ツイート |
事務所のクーラーが今日直りました。
こんばんは。木曜担当、藤野です。
ちょうど今日は梅雨の晴れ間で暑かったので、助かりました。ε=(-_- )フウ
昨日までは梅雨入りした途端、急に寒さが戻ってきてちょっとガタブルしてたんで・・・((´д`)) ブルブル…
明日から衣替えなんで、暑さが戻ってよかったのかな?
帰ったら夏服準備せねば。
それでは本日のオススメ~
5月29日発売アルバム『じん(自然の敵P) / メカクシティレコーズ』
人気ボカロP・じん(自然の敵P)、空前絶後の大ヒットの楽曲群 “ カゲロウプロジェクト ”
2ndアルバム遂に発売 !
音楽家 ・ 小説家の顔を持つマルチクリエイター “ じん ” が2011年 「人造エネミー」 を公開し始まった “ カゲロウプロジェクト ” 。
現在では関連動画再生数2000万再生を越える大ヒットを記録。
2012年5月に待望1stアルバム 「メカクシティデイズ」 が発売されオリコンウィークリー初登場6位を記録、続く1stシングル 「チルドレ ンレコード」 はオリコンウィークリー初登場3位を記録し「第27回日本ゴールドディスク大賞」 ベスト5 ニュー・アーティストを受賞 !
更に自身執筆の小説版は累計70万部を突破し、漫画版「カゲロウデイズ」が連載、大ヒットする等、数々の記録を打ち立てた一連の楽曲群 “ カゲロウプロジェクト ” 待望のセカンド・アルバム遂に発売 !
気になる曲目はこちら。
1.サマーエンドロール ( Instrumental )
2.チルドレンレコード ( Re Ver. )
3.夜咄ディセイブ
4.少年ブレイヴ
5.夕景イエスタデイ
6.群青レイン (Re Ver.)
7.アウターサイエンス
8.オツキミリサイタル
9.ロスタイムメモリー
10.アヤノの幸福理論
11.マリーの架空世界
12.クライングプロローグ ( Instrumental )
13.サマータイムレコード
ニコ動でその名を知らぬ人は居ない、大人気のボカロP・じんの最新作は、“カゲロウプロジェクト”の最終章。
「チルドレンレコード」、「群青レイン」を再ミックスし、更に新曲を多数追加し、遂に堂々の完結です!!
初回盤には、DVDとキャラクター設定集や漫画が載ったプレミアムブック、さらに前作「カゲロウデイズ」と一緒に収納できるBOXが付いてきます。
カゲプロファン、必携ですヨ!!!!(`・ω・´)bグッ!
さらに5月30日には、ファン待望の小説第3巻『カゲロウデイズⅢ -the children reason-』も発売されました。
こちらも売れに売れておりますよ~( ̄∇ ̄ )
今なら特典のポストカードがお付けできますので、ぜひぜひCDと一緒にお買い求め下さいませ。
それでは今日はこの辺で。
また来週お目にかかりましょう~
ツイート |
梅雨入りしましたね。
こんばんは北村です。
じめじめしてます。
でも今のところは気温がひくいので寝やすいのはまぁありがたいですが。
さて今日のオススメは絶賛予約受付中こちら!
8月28日発売劇場版「とある魔術の禁書目録―エンデュミオンの奇蹟―」
発売決定しました!!!
「とある」シリーズ最高傑作、ここに誕生!
30館での公開スタートながら大人気に支えられ3カ月以上のロングラン上映・観客動員35万人を記録した大ヒット映画が待望のBlu-ray&DVD化。
学園都市製宇宙エレベータ『エンデュミオン』。その完成を目前に控えたある日、上条とインデックスは無能力者(レベル0)の少女・鳴護アリサと出会う。だが、彼女を狙って魔術師を引き連れたステイルが襲いかかってきて…。
科学と魔術、そして、歌と奇蹟が交差するとき、『エンデュミオン』を舞台に物語がはじまる――!
「とある魔術の禁書目録」が好きな方も
「とある化学の超電磁砲」が好きな方も必見!
とあるシリーズのキャラクター総出演です!
かなり面白いです。
緊張感あふれる戦闘シーンと劇場版ならではのスケールと作画で見応えばっちりです。
一人の少女を救う話で感動する事間違いなし!
そして曲も最高にかっこいいです。
当麻さん相変わらずかっこいいですよ!
そして劇場版だけでなく「とあるシリーズ」が続々発売します!!
★6月26日発売 とある魔術の禁書目録 Blu-ray BOX
★7月10日発売 とある科学の超電磁砲 Blu-ray BOX
★7月24日発売 とある科学の超電磁砲S第①巻 Blu-ray&DVD
とあるが好きな方にとったはウハウハです!
絶賛ご予約受付中なので、ぜひ!
では今日はこの辺で、
お疲れ様でした。
ツイート |
誰が焦げかけのトーストをかじったら、何故か不意に胸がときめいたやねん。
最近の太田店は日曜朝の話題が好物のようです。CD担当ナカハラです。
たまに思い出すんですよ、マーマレード・ボーイ。
当時小学生のイガグリ頭だったオイラは少年野球をやってましてね。
丁度練習行く前の朝食タイムにジャストこれが流れるんですよ。 ♪だっけっどって。
男子小学生が日曜の朝から見る内容じゃナッシングカーブドインストーン。
場面によっては家族全員無言になるあの空気感。野球の試合より緊張したっちゅうに。
だって、あらすじが・・・
小石川光希は、ある日いきなり両親から笑顔で「私たち離婚することにしたの」と告げられる。
突然の話に驚き慌てつつも何か怪しいと思った光希が問い質すと、ハワイ旅行に行った際に松浦夫婦に出会い、
母親がその夫と、父親がその妻と恋に落ち、ちょうどいいからお互いパートナーを交換してそれぞれ再婚しようということになったと言うのだ。
しかも相手側の松浦夫妻の息子も含めてみんなで一緒に暮らそうとまで言い出す始末。
あまりに非常識な両親の言動に怒った光希は、その松浦夫婦との顔合わせの食事の際に何とか離婚を阻止しようとするが、
結局食い止められず、新松浦夫婦と新小石川夫婦に、それぞれの子供である光希と遊を含めた6人の奇妙な同居生活が始まる。
その後、なんだかんだ言いつつも徐々にその共同生活に馴染んでいく光希。そんな生活の中、一緒に暮らす遊に惹かれ始めていく。
可憐な少女向けの「りぼん」でこれ連載されていたこと事体まじブレイブ!
ブレイブが過ぎるぜ!!(黒淵先生著 「飛び出せ!バモラムーチョ!!」参照)
さ、意味も無くブレイブ多用した所で来週のオススメCDのご紹介!!(マーマレードボーイ何やったんやw)
THE STERBEMS/SAD MARATHON WHTH VOMITING BLOOD!!
遂に1stアルバムの発売ですよ!!
「お面の貴公子」こと、日高央(ex:BEAT CRUSADERS,MONOBRIGHT)率いるNEWバンドですが、まじパンク!
日高さんのグッドメロディーを残しながらも全体的にラウディックでパンクな仕上がりになってますよ奥様!!
先行e.p.も発売されていますが、発売をすっかり忘れていて店頭に並ぶのが遅くなってしまった自分にムカ着火ファイヤー。
限定盤(CD+DVD)¥3,200 通常盤(CD only)¥2,800 6/5ON SALE!!
そしてもう一つのオススメはコチラ!!
locofrank/HAWAIIAN6/dustbox THE ANTHEMS!!
こ、こんなこと有り得るのか!?
ええのんか!?
ただの3バンドのスプリットじゃないよ!全曲完全新曲の超攻撃的な1枚だよ!!!
ロコフラ・ハワイアン・ダスボが各自4曲ずつ新曲を収録した1枚で3度おいしい激ヤバアイテムですよ!
簡単に言ったらそれぞれのミニアルバムが1枚で手に入る!まじブレイブ!!
こちらも6/5発売!STARBEMSと併せて協力に展開しますよ!お楽しみに!!
locofrank/HAWAIIAN6/dustbox THE ANTHEMS ¥2,500
ツイート |
こんばんは、成瀬です。
COMEBACK MY DAUGHTERS
Newアルバム「Mira」
7月3日に発売になります。
「Mira」に収録されている新曲「Alone in the dark」のMVが公開されました!
そして、このMV…また走ってるんですよね。ニューヨークを疾走です(笑)
2年前のアルバム「OUTTA HERE」に収録されていた「Why」のMVと同じように!
今回は逆ルートで撮影されたそうです。
凄く楽しげなMVで、曲もかなり好みです。
今回のアルバム楽しみだなー!
では、また!
ツイート |
こんにちは。イトウです。
本当はこの作品、「アシュラ」よりも先に観たのですが・・・。
re:cyborg 009
私の「衝撃度」では「アシュラ」に軍配が上がった為、
先にBlogにアップさせてもらいました。
普通に観ても十分面白いです。
ただ、表面的に観ただけだと「並の映画」と感じてしまう作品なので、
ベースの漫画を読み、節々にあるメッセージを汲み取る事が、より深く楽しむ上で必要な映画ではあります。
その意味では敷居が高いかも知れません。
映像も素晴らしいのですが、
それだけ見ると「フランソワーズが美人過ぎる!」となるので・・・笑。
ベースになっているのは、未完となった『神々との闘い編』。
それを『地下帝国ヨミ編』と上手く結びつけて、お話をまとめています。
キャッチコピーである「終わらせなければ、始まらない。」
は、未完であった「神々との闘い編」がベースである事、ストーリーラインや、
今作でナンバーズが戦っているもの(相手)をよく考察してみると結構深いと思います。
各々の台詞も然りですね。
また、メディア化にあたり、BDでは特殊な映像処理がされているようです。
↓AV Watchさんの記事
BD版「009 RE:CYBORG」にみるアニメの高画質への挑戦
約30万円!パナソニックのDIGA/DMR-BZT9300という"マスターグレード"対応BDプレイヤーなら、さらに高画質とは・・・。
DIGA最上位機「BZT9300」が36bitの高階調BD再生対応に
実はジブリのBD作品も新技術「マスターグレードビデオコーディング(MGVC)」対応している物が多いようです。
ちょっと体験してみたいですね。
最後に音楽は川井憲次さんなので、
クオリティは折り紙つきです!
↓クレジットで流れるこの曲は最高ですね。
では。
ツイート |
こんにちは
そろそろ 入梅でしょうか
今週土曜日11じより ウィングタウン店初めての チェブラーシカ写真撮影会がありますよ
予約や参加費などは ありませんが カメラはご持参くださいね
たくさんの参加お待ちしてます
今日のお話会で読んだ本は
ぱおーん だーれだ? (ひさかたチャイルド)
カフカくんどこいくの (世界文化社)
おかしな おかし (福音館〉 でした
スタンプ10こ集めてくれました ももかちゃんです
いつも 参加してくれてありがとうございます
5がつのおたんじょうび 3さいになりました こはるちゃんです
ペネロペのしかけ絵本を持ってますよ
かわいく 指で 3さいアピールしてくれました
来週もかようび 11じから お話会です
参加 おまちしてます
ツイート |
こんにちは。イトウです。
今日ご紹介するのはこの作品!
MAN OF STEEL
そう、「スーパーマン」です!
もう何度かリメイクされているのですが・・・。
今回は制作陣が超豪華!
「インセプション、ダークナイトシリーズ」の「クリストファー・ノーラン」が制作・脚本
「300」の「ザック・スナイダー」が監督と言う夢のようなタッグです!
トレイラーを観ると、映像のクオリティが非常に高い事がわかります。
後はストーリーが面白いかどうか?
ノーラン監督は「ダークナイト」が良すぎたと言うか、
「ダークナイトライジング」が今ひとつだったと言うか・・・。
「力を使い切ってしまった」と言うイメージでしたので、
それを挽回するくらいの面白さを期待しています!
「MAN OF STEEL」
は8月30日からロードショー!
皆さんも是非、劇場に足を運んで確かめてみましょう!
では。
ツイート |
ツイート |
こんにちは。イトウです。
先日、このBDを観ました。
「アシュラ」
仕事中にふと、目に入っただけだったのですが、
凄く気になってしまって、思わず購入してしまいました。
原作の漫画は「ジョージ秋山」氏。
飢饉を題材にした漫画ゆえ、そのカニバル要素が衝撃的で、
1970年当時、この作品を掲載した少年マガジンは一部の地域で「有害図書指定」を受け、社会問題と化したいわくつきの作品です。
映画は全年齢指定ですのでご安心を。
それでも十分衝撃的ですが。
私は原作を読んだ事が無いのですが、
映画化にあたり、物語や人物像はかなり変更されているようです。
ただその分、「命」「生」と言うテーマがストレートに描かれており、
心に響く仕上がりになっています。
「生きる」とはいったい何なのか?
を痛烈に問われる作品です。
特に「仏教的死生観」をバックボーンとした本作の、
「精神的クライマックス」とも言える、終盤の「若狭とアシュラの掛け合い」は、
観る者の感情を激しく揺さぶります。
また、声優陣も豪華で、物語を盛り上げてくれます。
アシュラ役は「野沢雅子」さん。
法師役は「北大路 欣也」氏、若狭役は「林原めぐみ」さん。
特に大ベテラン「野沢雅子」さんの声の演技が出色です!凄い!
これは是非、ご覧になって確かめて下さい!
映画の興行自体は振るわなかったようですが、
こういう作品こそ、皆さんに観てほしいですね。
では。
ツイート |